Aちゃんとお勉強をしてきました。
今日は分数の計算。
帯分数は仮分数に直さなければなりません。
そんなとき、ばってんプラス!と言って覚えていました。
かけ算(ばってん)をして、足し算(プラス)をするのです。
おまじないのようです。
Aちゃんとのお勉強でした。
昨日の続きで点と距離、指数のお勉強です。
昨日引っかかった線分を内分する点、外分する点を求める問題がすらりと解けました。
公式への数の代入、符号の間違いがなく、きちんと計算した結果、
次々ときれいな解が出てくると気持ちがいいですね。
A君とのお勉強でした。
放課後に学校で課題があったそうで、急いで帰宅してくれました。
前回の比例の復習の後、今日は反比例に挑戦。
座標に点を打ちながら、
「あれ?カーブになっちゃうよ?」と、
いいところに気が付きました。
滑らかな曲線に結び、きれいなグラフが完成しました。
Rちゃんとお勉強をしてきました。
今日は移動教室に向けてお小遣い帳の付け方を学習しました。
お菓子が好きだというRちゃんは、お菓子をたくさん買い物していました。
お小遣い帳の書き方もばっちりです!
Sちゃんとお勉強をしました。
100玉そろばんを使って数を数える練習です。
一つ一つ慎重に動かしながら数えることができました。
100まで数えられるように練習頑張りましょう!
Yちゃんとお勉強をしました。
今日はもののグループ分けのお勉強です。
まずはものの名前を覚えられるように練習します。
電車とバスは絵で見るととても似ています。
それでも、電車は線路を走ること、バスは道路を走ることを伝えることができました!
E君のお家に行きました。
1番頑張ったのは、カタカナのなぞり書きです。
いつも、とても早く、大きくダイナミックに字を書くE君。
なんて書いたのかな…?なんて思う時もしばしば。
今日はゆっくり丁寧に書くことに注意して、
枠内にキレイにおさめることができました。
今まで書いた字の中でも1番上手に書くことができ、素晴らしかったです!