Yちゃんのお家に行きました。
電卓、色、カレンダー、お金の勉強など取り組みました。
中でも時計を1番がんばりました。
短針(赤)と長針(青)の数字を確認して、ちょうどの時間について学習しました。
前回難しかった「しち時」。正しく「なな」を指差すことができました。
少しずつ少しずつ、Yちゃんのペースで焦らず進めていきましょうね。
A君のお家に行きました。
小数の筆算問題。
一問一問、小数点の位置を確認して、正確に回答できるように取り組みました。
急いで計算をして、ときどき間違えてしまうことがあるので、
落ち着いて解くように練習していきましょうね。
H君とのお勉強でした。
複雑な立体の体積を求める問題で積み木のモデルを使いながら、
それぞれの辺の長さや、体積の求め方を考えました。
積み木のモデルだけでなく、図も一緒に提示して、
確認しながら辺の長さを書き入れていきます。
体積は直方体に分けて求めます。
どこで分けるのか、分けた一つ一つの体積はどの辺の長さを使って出すのか、
色をつけながら理解を深めました。
Mちゃんとお勉強をしてきました!
今日は算数のお勉強。
引き算がとっても早くできるようになりました。
手を使わないでがんばる!と大張り切りです。
結果はほとんど正解!!
素晴らしいです。
Tちゃんとのお勉強でした。
100円と10円の合成の練習をしています。
同時に3桁の数も読めるように練習中。
2桁はもうバッチリ満点のTちゃん
この調子で3桁もがんばろうね!
K君のお家に行きました。
火曜日はパソコン学習の日です。
先週につづきwordの文字装飾や表の挿入について学びました。
列や行の数を変えていろいろなスタイルの表を作れるように練習しています。
まずは都道府県や公共マークの一覧表などを作っていきたいと思います。